熊本大学 大学院先端科学研究部 産業基盤部門 マルチスケールプロセス分野

熊本大学 大学院自然科学教育部 機械システム工学専攻

熊本大学 工学部 機械数理工学科 機械工学教育プログラム

当研究室は,国内・海外からのポスドク,大学院生,研究生を歓迎します.まずは,お気軽にご連絡ください(ymorita[at]kumamoto-u.ac.jp).

News

  • 2025.09.11   助教の顧さんが研究成果を口頭発表し,M2の董依娜さんが研究成果をポスター発表しました.[日本機械学会2025年度年次大会,2025年9月7-10日,北海道大学]
  • 2025.08.29   助教の顧さん,D1の蔣錕さんが研究成果を口頭発表しました.[日本機械学会 材料力学部門 計算力学部門 M&M・CMD若手シンポジウム2025,2025年8月27-29日,KKRホテル名古屋]
  • 2025.07.31   森田が日本機械学会・機械工学年鑑2025において「5. 材料力学」の「5.4 実験力学と計測技術」を執筆しました.[機械工学年鑑2025]
  • 2025.07.25   助教の顧さんが招待講演にて研究成果を発表し,D1の蔣昆さんが研究成果をポスター発表しました.[The JSEM International Conference on Experimental Mechanics (JCEM2025),2025年7月21-25日,青山学院大学,東京]
  • 2025.07.15   助教・顧さんの研究成果が公表されました.
  • 2025.07.08   M2&B4の就職祝いの飲み会を開催しました.[居酒屋 @ 上通]
  • 2025.07.07   東京科学大学・諸石先生グループとの共同研究の成果が公表されました.
  • 2025.06.16   森田が研究成果を口頭発表しました.[日本実験力学会 実験力学ワークショップ2025,2025年6月13-14日,和歌山市]
  • 2025.06.09   D1の蔣錕さんが日本実験力学会の「学生の国際的研究活動支援」に採択され,そのサポートのもとJCEM2025に参加することとなりました.
  • 2025.06.07   森田が研究成果を口頭発表しました.[2025 SEM Annual Conference and Exposition on Experimental and Applied Mechanics,2025年6月2-5日,ミルウォーキー,ウィスコンシン州]
  • 2025.05.26   M2の陳永杰さん,森龍之介さんが研究成果をポスター発表しました.[日本機械学会 第37回バイオエンジニアリング講演会,2025年5月24-25日,慶応義塾大学]
  • 2025.05.01   D3の熊宇霖さんが寺田寅彦フェローシッププログラムの一環で,数カ月間の短期研究留学のためフランスの大学へ出発しました.
  • 2025.04.21   新メンバー歓迎会を開催しました.[BBQ @ 白川河川敷]
  • 2025.04.07   集合写真を更新しました.
  • 2025.04.03   助教の顧少杰さんが研究成果を口頭発表しました.[Taiwan-Japan Advanced Light Metals Symposium 2025,2025年3月31-4月2日,天草市]
  • 2025.04.02   D1:1名,M1:9名,B4:9名,研究生:1名が研究室メンバーに加わりました.
  • 2024.04.01   D1の蔣錕さんが「Better Co-being社会を切り拓く異分野共創型博士イノベーター育成プログラム」に採択されました.
  • 2025.03.25   卒業式・修了式が執り行われ,当研究室から9名の博士前期課程の学生および8名の学部学生が修士・学士の学位を授与されました.
  • 2025.03.24   森田が研究成果を口頭発表しました.[日本実験力学会 バイオメカニクス分科会 The 23rd Conference on Biomechanics,2025年3月22日,近畿大学]
  • 2025.03.19   B4の吉田光希さんが日本機械学会 九州支部 九州学生会第56回学生員卒業研究発表講演会の研究成果口頭発表において,優秀講演賞を受賞しました.
  • 2025.03.10   M2の蔣錕さんが国際会議IWAEM'24の研究成果口頭発表において,Awards to Outstanding Oral Presentations by Students and Young Researchersに選ばれました.[The International Workshop on Advanced Experimental Mechanics for Students and Young Researchers 2024 (IWAEM’24), 2024年11月15-16日,龍谷大学]
  • 2025.03.06   M2の高木裕作さん,東大地さんが研究成果を口頭発表しました.[日本機械学会 九州支部 第78期総会・講演会,2025年3月6日,大分大学]
  • 2025.03.06   B4の梅田天誠さん,古市翔大さん,吉田光希さん,吉田興樹郎さんが研究成果を口頭発表しました.[日本機械学会 九州支部 九州学生会第56回学生員卒業研究発表講演会,2025年3月5日,大分高専]
  • 2025.02.17   ホームページをリニューアルしました.

基本理念

マイクロ・ナノメートル領域の物理現象の可視化を実現する先端的な実験力学的計測技術の開発に取り組むとともに,その可視化により表出された複雑な力学現象を機械工学を基盤とした知識を駆使して解明に取り組む.そしてそれらの活動により得られた知見を活かし,新しい学問領域の創成,産業界における新しい価値の創出,より良い社会の構築を目指していく.




2025年度メンバー


熊本大学 大学院先端科学研究部

産業基盤部門 マルチスケールプロセス分野

マイクロ・ナノ実験力学研究室

(大学院自然科学教育部 機械システム工学専攻)

(工学部 機械数理工学科)

〒860-8555 熊本市中央区黒髪2-39-1

Tel: 096-342-3777

E-Mail: ymorita[at]kumamoto-u.ac.jp

Micro- and Nano-Experimental Mechanics Laboratory

Division of Industrial Fundamentals

Faculty of Advanced Science and Technology

Kumamoto University

2-39-1 Kurokami, Chuo-ku,

Kumamoto 860-8555, Japan

Tel: +81-96-342-3777

E-Mail: ymorita[at]kumamoto-u.ac.jp